コンテンツへスキップ
カウンセリングルーム 虹 | 広島市

カウンセリングルーム 虹 | 広島市

経験豊かな広島の臨床心理士が相談に応じます
TEL&FAX:082-233-2557
〒730-0011 広島市西区横川町1丁目10-27 KUROビル101

  • ホーム
  • カウンセリング
    • 相談内容
    • カウンセリングの流れ
    • カウンセリングQ&A
  • カウンセラー紹介
  • 利用者の声
  • 利用案内
    • 料金
    • 開室時間
    • アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
  • 講演・ワークショップ
  • ニュース
  • ブログ

不登校

身体の症状は心のサイン

2022/01/04

学校に行こうとすると、お腹が痛くなる子どもがいます。 行きたくなくても、なかなか「休む」と言えません。 「行かないと...

ワークショップ「みんなで考えよう 思春期からの子育て」(第5回)の案内

2017/04/06

思春期・青年期の子どもとのコミュニケーション   思春期の子どもとのコミュニケーションがうまくいかないのは...

4月の親楽会(おやらくかい)の案内

2017/03/07

親楽会〈おやらくかい〉 ~子育てについてみんなで話そう学ぼう~ を開催します。   親楽会は子育ての悩みや...

「学校に行きたくない」と子どもが言い出したら・・・

2017/02/17

TSSテレビ新広島 わんぱく大作戦  HP『子育てアドバイス』2017年2月号に記事が掲載されました。  ...

ワークショップ「みんなで考えよう 思春期のからの子育て」(第3回)の案内

2016/10/23

第3回「親子の気持ちの伝達をスムーズに」を開催します。   子どもが問題を抱えているとき、まずは子どもの状...

ワークショップ「みんなで考えよう 思春期からの子育て」(第2回)の様子

2016/09/15

8月29日(日)、「子どもの心をもっと知るために」というテーマで、20名のお母さんとお父さんが参加されました。 &n...

子どもの気持ちを感じる

2016/08/18

Aさんの子どもは、学校へ行ったり行かなかったりしていましたが、発表会には参加したくて事前の準備にはがんばって登校して...

子どもの問題が大きいときこそ、親の信頼と肯定が必要

2016/07/24

子どもが不登校になったり、ひきこもったり、障がいや発達の問題を抱えたり、 非行に走ったりすると、親は子どもの「問題」...

ワークショップ「みんなで考えよう 思春期からの子育て」(第2回)の案内

2016/07/19

第2回「子どもの心をもっと知るために」を開催します。 子どもが問題を抱えているとき、問題解決に目を向けがちですが、ま...

子どもが不登校になったとき

2016/06/25

子どもが不登校になったとき、   学校に行けるようになってほしいと願うのは、親として自然な気持ちです。 &...

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 次のページ

最新ニュース

>> 一覧を見る
  • カウンセリングルーム虹
  • ブログを更新しました
  • カウンセリングルーム虹 開室7周年
  • 年始年末の開室日について
  • ホーム
  • カウンセリング
    • 相談内容
    • カウンセリングの流れ
    • カウンセリングQ&A
  • カウンセラー紹介
  • 利用者の声
  • 利用案内
    • 料金
    • 開室時間
    • アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
  • 講演・ワークショップ
  • ニュース
  • ブログ

カテゴリー

  • カウンセリング
  • ニュース
  • 人間関係
  • 子育て
  • 未分類
  • 本・映画・ドラマ
  • 生き方
  • 自己理解
  • 講演・ワークショップ

最新ブログ

>> 一覧を見る
  • 自分を否定する癖に気づく (2023/01/05)
  • あなたのカウンセリングのイメージは? (2022/10/29)
  • 夫婦関係を修復するには (2022/08/17)
  • 自分の「いいとこ」を拡大鏡で見よう (2022/07/08)
  • 感情と表情を一致させよう (2022/06/12)
〒730-0011 広島市西区横川町1丁目10-27 KUROビル101
TEL&FAX:082-233-2557
E-mail:
Copyright © カウンセリングルーム 虹 | 広島市 All Rights Reserved.
ページトップへ