5月22日(日曜日)、ワークショップ
「みんなで考えよう 思春期からの子育て」を開催しました。
「カウンセリングルーム虹」の初めてのワークショップだったので、
参加者が集まるか心配していました。
でも、定員を上回る25人の母親と父親の参加がありました。
今回のテーマは
「思春期・青年期の子どもとのコミュニケーション」
子どもとのコミュニケーションで困っていることをシェアしたあと、
ゲストスピーカーの下村亮子先生(親業訓練協会インストラクター)に、
思春期以降の子どもの接し方を話していただきました。
その後のQ&Aでは、
参加者から次々と質問が投げかけられ、
2時間があっという間に経過しました。
参加者の感想を少し紹介します。
☆初めて参加して、先生にも初めてお会いしましたが、
とてもわかりやすく、
ご自身の子どもさんのこと、
子育てのことを話してくださり、勉強になりました。
☆ワークショップという形は、
初対面の人と話すのが苦手な私にはできるか心配でしたが、
みなさんも同じような悩みを抱えておられて話しやすかったです。
☆良かれと思っていたことが、
子どもに対して一番ダメなコミュニケーションの仕方だったと感じました。
焦らず、見守るように
していきたいと思いました。
☆人のことは客観的に冷静に見えても、
わが子のこととなると、
感情的、命令調になることも非常に多いとわかっています。
そんな自分自身のことも×をつけず、
自分を生きることから再出発!
と思いました。
☆同じような悩みを抱えた方の話を聞いて、
気分が少し軽くなったように思います。
先生の話も良かったです。
時間が短く感じる位でした。
参加して良かったです。
次回のワークショップは、8月28日です。
子育てに悩んだり行き詰まりを感じている
「親の元気が出る」
ワークショップになるよう、工夫していきたいと思っています。