幼少期からの安心感

対人関係で悩んでいる人は多いです。

人にどう思われているのか。  

自分のことを嫌ってるんじゃないか。

自分がへんなことをしたんじゃないか。

これを言うと、へんに思われるんじゃないか。

実際には、相手は何も思っていないことが多いです。

人といると、何か落ち着かない、不安になる。

人に何か言われるのが恐い。

このように感じてしまう原因は、幼少期からの経験に遡ることが多いです。

一つは、周りからはみ出るようなことをしたり言ったりして、注意されたり怒られたりすることが多かったことが考えられます。

もう一つは、家族の叱責や暴力、イジメ、両親の不和や情緒不安定などによって、恐怖や不安にさらされたことが考えられます。

子どもは、安心できる幼少期を過ごすことによって、人といて安心できるよになります。

人を信頼できるようになります。

不安にさらされ続けた子どもは、安心感や信頼感を持てません。

大人になって、人に接する時に、安心して自分を出すことができません。

安心感が乏しいと、自分を取り繕うようになります。

人の顔色をうかがうようになります。

ありのままの自分でいることができません。

幼少期の安心感は、穏やかな海に漂う小舟に例えられます。

安心感の乏しい子どもは、荒れる波で激しく揺れる小舟のようです。

小舟は自分自身、海は親をはじめとする環境。

子どもに少しでも安心できる環境を作ってあげたいですね。

もちろん、子どもが問題をかかえていると、親も不安定になって、イライラしたり、不安が大きくなって、子どもを怒ったりしやすくなります。

小舟自体が不安定なのです。

そのときこそ、海は穏やかであってほしいです。